サポート事例

 現在複数の社会福祉法人(特別養護老人ホーム)でサポートを実施しています。実際にどんなサポートをおこなっているのかご紹介します。

何歳からでも心と体は作り変えられる(りんご教室実施)

介護サービスの提供が介護事業所の一番の仕事ですが、今回業務改善に取り組むにあたって、健康及び生活サポートも検討しました。実際にりんご教室を受講し、健康について地域の自治会長さんや民生委員さんと交流を重ねる中で、地域からの要望も変化し、介護スタッフの意識も確実に変わってきました。

認知症予防=生活習慣予防、フレイル予防など介護だけでは気づかなかった新しい気づきが意識変革に大きく役立ちました。

事業所の課題抽出

課題抽出アンケートを行い、取り組むべき課題を見つけます。

収支改善シミュレーション

独自で作成しているシミュレータを利用して加算や人件費などを変更して経営計画策定後の予測を行います。

業務時間分析

勤務シフトと24時間シートから人員の過不足を可視化します

生産性向上に向けた業務改善計画作成サポート

採用から定着まで業務内容を見直します

動画マニュアル作成サポート

24時間シート作成サポート

利用者1人当たり約20分で作成できるツールの提供を行っています

介護ロボット、ICT機器選定サポート

事業所内ネットワーク調査

福利厚生代行サービス

成果の例

取り組み成果
求人応募応募、問い合わせ年5件程度から年50件以上となりました
新人職員定着率新人スタッフの1年定着率が40%から90%に増加しました。
総勤務時間勤務シフト作成時で6,200時間超が、5,500時間を下回り、10%以上の削減を実現しました。
残業時間月6,000時間から月100時間を下回るようになりました。
派遣スタッフ最大5名程度でしたが現在0名です。
外国人受入れ2022年4月時点でベトナムより2名の外国人を受け入れています。またフィリピン人2名も勤務しています。

新着記事

Thumbnail of new posts 028

: 連携団体

くらサポ講座(最新医学編)第1回照沼裕先生

お寺やお墓に関わって約30年、介護業界に関わって20年、精神科医療に関わって15 ...
Thumbnail of new posts 199

: 連携団体

【おうちで笑顔】地域連携月例情報交換会(2025年9月・おうちで笑顔セミナー)

2025地域連携月例情報交換会(8月・認知症対応セミナー)ダウンロード
Thumbnail of new posts 127

: 連携団体

2025年版令和6年診療報酬改定に伴う施設基準研修(e-ラーニング)

【2024年】令和6年歯科施設基準研修(e-ラーニング)フライヤーダウンロード
Thumbnail of new posts 014

: 連携団体

第11回国際歯科医療安全機構学術大会・シンポジウム

第11回日本歯科大学フライヤー(最終)-1ダウンロード
Thumbnail of new posts 042

: 連携団体

第10回国際歯科医療安全機構総会・シンポジウム

第10回国際歯科医療安全機構ポスター(オンライン)ダウンロード
Thumbnail of new posts 006

: 連携団体

8月19日第59回サスケアリンク勉強交流会

7月4日のサスケアリンク関東支部発足パーティーでは、ふるさとチョイスを運営するト ...
Thumbnail of new posts 007

: 運営サポート

愛媛県主催 経営層対象リスキリング推進セミナー

愛媛県の介護事業所の皆様、 令和5年地域DX推進事業にこちらのセミナーの委託実施 ...
Thumbnail of new posts 140

: 連携団体

公益財団法人国際医療財団

Thumbnail of new posts 035

: 新着情報

【おうちで笑顔】地域連携月例情報交換会(2025年8月・スイトルボディ)

情報交換会7月(スイトルボディ)ダウンロード