事前分析サービス NexusBase DX

2024年3月19日

介護事業所が抱える問題点

介護ロボットやICT機器を導入したからといって、直ちに経営状況が好転するわけではありません。その分の費用負担増や、近年の人口減、報酬改定による業務量増により、現場は以前に比べて改善するための力を持っていません。

また、介護ロボット導入でうまくいっている事業所は、例えばユニットケアの取り組みなどもうまく導入できた事業所であり、自分の事業所では無理だと思っている施設長も少なくないと思います。

そんな中でも、私たちは変わっていきたい事業所をサポートできる体制を考え、一つの形として、以下の提案をします。

NexusBase DX の 3STEP

STEP1 改善可能性を可視化

決算書の見方を教えて欲しいという相談は少なくありません。加えて人員配置とのバランスを可視化する方法を考えました。

STEP2 事業所内のデジタル人材の育成

2つ目のステップはデジタル人材の育成です。私たちは専用ソフトを使いこなすことでのデジタル化を「是」としていません。wordやexcel、powerpointなど汎用ソフトも活用できることが大事だと思っています。

私たちは事業所内でMicrosoft365(Powerシリーズも含む)を活用するためのプログラムを用意しています。PowerAutomateを利用したRPA(ロボティック・プロセス・オートメーション)や生成AIの活用を含めることも可能です。

このプログラムは、厚生労働省が実施する人材開発支援助成金の活用も可能で、例えば約60万円の研修費用も実質負担は6万円程度で受講可能です。

STEP3 DX認定(DX推進の準備を整える)

人材開発支援助成金受給の要件に変更があったため、こちらがSTEP2となります。

DX認定申請では、セキュリティをはじめ、デジタルガバナンス・コード2.0の理解が必要となりますが、デジタル化を推進するための基本事項を確認することができます。

介護事業所の経営を変えていくためには、介護以外の分野での意識改革が全体を変化させるチャンスになります。ぜひとも取り組んで欲しいです。

新着記事

Thumbnail of new posts 145

: 連携団体

くらサポ講座(最新医学編)第1回照沼裕先生

お寺やお墓に関わって約30年、介護業界に関わって20年、精神科医療に関わって15 ...
Thumbnail of new posts 092

: 連携団体

【おうちで笑顔】地域連携月例情報交換会(2025年9月・おうちで笑顔セミナー)

2025地域連携月例情報交換会(8月・認知症対応セミナー)ダウンロード
Thumbnail of new posts 174

: 連携団体

2025年版令和6年診療報酬改定に伴う施設基準研修(e-ラーニング)

【2024年】令和6年歯科施設基準研修(e-ラーニング)フライヤーダウンロード
Thumbnail of new posts 178

: 連携団体

第11回国際歯科医療安全機構学術大会・シンポジウム

第11回日本歯科大学フライヤー(最終)-1ダウンロード
Thumbnail of new posts 163

: 連携団体

第10回国際歯科医療安全機構総会・シンポジウム

第10回国際歯科医療安全機構ポスター(オンライン)ダウンロード
Thumbnail of new posts 091

: 連携団体

8月19日第59回サスケアリンク勉強交流会

7月4日のサスケアリンク関東支部発足パーティーでは、ふるさとチョイスを運営するト ...
Thumbnail of new posts 028

: 運営サポート

愛媛県主催 経営層対象リスキリング推進セミナー

愛媛県の介護事業所の皆様、 令和5年地域DX推進事業にこちらのセミナーの委託実施 ...
Thumbnail of new posts 101

: 連携団体

公益財団法人国際医療財団

Thumbnail of new posts 063

: 新着情報

【おうちで笑顔】地域連携月例情報交換会(2025年8月・スイトルボディ)

情報交換会7月(スイトルボディ)ダウンロード

Posted by IZUMI